2014年01月01日
2014年 元旦

明けましておめでとうございます。
今年も年度末まで忙しくて更新が滞りそうですが、
なんとか続けていきますのでよろしくお願いします。
年初めなので今年の泊まりでのアウトドアの目標などを。
今年は、GW~10月ぐらいまで、適度な間隔でキャンプを楽しみたいです。
欲張らずに年に5回を目標にします。
候補地は、リピートではキャンプinn海山、予約取れれば8月に行きたい。
新規では、現時点で、リゾート大島、孫太郎オートキャンプ場、越前三国オートキャンプ場、蒜山高原キャンプ場などが候補かな。
あと、十二坊ゆららオートキャンプ場、宇和野高原も気になってます。
まだ先なので、それまで妄想キャンプを楽しみます。
2013年12月28日
2013年の総括
今年の主なアウトドア(キャンプ、車中泊、川遊び)は以下の通りでした。
4月13~14日:青川峡キャンピングパーク
10周年のイベントキャンプ、多くのブロガーさんともお会いできました。

GW:四国で車中泊(一泊)
あすたむらんど、イチゴ狩り、淡路島公園に行きました。

7月6日:キャンプinn海山(日帰り)
昨年に続いて、川遊びと「きほく七夕物語」を楽しみました。

7月13~15日:キャンプinn海山(二泊)
川遊びと海水浴を楽しみました。
ブロガーさんとも交流ができました。

8月10~12日:カオレオートキャンプ場(二泊)
昨年に続いていきました。
川の水温が低かったのが残念でした。
帰りは郡上八幡で観光しました。

9月14日:キャンプinn海山(日帰り)
泊りの予定でしたが、仕事と台風でキャンセル。
台風前、日帰りで最後の川遊びを堪能しました。

以上です。
回数的にはもう少し行きたかった・・・
10月連休、青川峡に行きたかったけど抽選漏れで涙・・・、替わりに工場見学巡りをしましたが、やっぱりキャンプに行きたかった。
2013年12月01日
2013年11月24日
京都の紅葉
2013年11月17日
伏見へ
運動のため伏見へサイクリングに行ってきました。
意外にも愉快なサイクリングとなりました。
30分程度で到着、先ずはゆるキャラに遭遇。

有名な酒屋さん

寺田屋








商店街ではイベントやってました。
市長さんも来られてまして、人出が凄かったです。

往復1時間半、楽しみながら運動ができました。
2013年11月10日
アスレチック
今年は、公園に飽きた年頃になったので、アスレチック施設に挑戦してきました。
最も近い滋賀県の希望ヶ丘は、過去に何度も経験があり、まだ行ったことのない所を選びました。
先ずは6月に高槻フィールドアスレチック





次に10月に四日市スポーツランド






結果として、どちらもうちの子には物足りなかったみたいでした。
次は、能勢の郷に行こうかな?
2013年10月26日
工場見学
10月連休、青川峡のイベントキャンプが残念ながら抽選漏れでしたので、代わりに工場見学に行ってきました。
先ずは、グリコピア神戸









続いて、キリンビアパーク神戸に移動。




その後、三田のアウトレットに寄って帰りました。
子供に感想聞いたら、キリンビアパークが一番楽しかったみたいでした。
先ずは、グリコピア神戸









続いて、キリンビアパーク神戸に移動。




その後、三田のアウトレットに寄って帰りました。
子供に感想聞いたら、キリンビアパークが一番楽しかったみたいでした。
2013年09月15日
キャンプinn海山に行ってきました_2013_3回目
9月14日~16日にキャンプinn海山の予定でした。
ところが、仕事が入ってしまい残念ながらキャンセル。
悔しいので14日に休んで、日帰りで行ってきました。
9時に出発、少し混んでまして、途中コンビニによって、11時45分に魚飛渓に到着。
現地は、曇りで空いてました。
水温は、渇水のためかそれほど低くなく(真夏のカオレの方が低かったです)、普通に川遊びができました。
いつもの魚飛渓より水位が40cm程低かったです。
ここで16時過ぎまで遊んで、帰りにキャンプinn海山に寄って、ブロ友さんに挨拶して帰りました。
17時にキャンプ場を出発して、19時20分に到着しました。
日帰りで2時間超えはちょっとしんどいです。
早く高速が海山まで開通してほしいです。

以下、超簡単にまとめます。
続きを読む
ところが、仕事が入ってしまい残念ながらキャンセル。
悔しいので14日に休んで、日帰りで行ってきました。
9時に出発、少し混んでまして、途中コンビニによって、11時45分に魚飛渓に到着。
現地は、曇りで空いてました。
水温は、渇水のためかそれほど低くなく(真夏のカオレの方が低かったです)、普通に川遊びができました。
いつもの魚飛渓より水位が40cm程低かったです。
ここで16時過ぎまで遊んで、帰りにキャンプinn海山に寄って、ブロ友さんに挨拶して帰りました。
17時にキャンプ場を出発して、19時20分に到着しました。
日帰りで2時間超えはちょっとしんどいです。
早く高速が海山まで開通してほしいです。

以下、超簡単にまとめます。
続きを読む
2013年08月17日
カオレオートキャンプ場に行ってきました_2013

8月10日~12日に去年に続いてカオレオートキャンプ場に行ってきました。
今回も天候に恵まれました。概ね晴れで、朝晩はとても涼しく、早朝は寒いぐらいでした。
初日に夕立がありましたが、短時間でしたので特に問題はなかったです。
初日の馬瀬川は、流れもきつく冷たかったですが、二日目以降にましになり、川遊びが堪能できました。
来年も同じ時期に来れればいいかな。
以下、超簡単にまとめます。
続きを読む
2013年07月20日
キャンプinn海山に行ってきました_2013_2回目
7月13日~15日にキャンプinn海山に行ってきました。2週連続です。
今回も天候に恵まれました。
概ね晴れで、カンカン照りではなく適度に曇りになって、夜は涼しく過ごせました。
雨こそ降りましたが、短時間でしたので特に煩わしいことはありませんでした。
乾燥撤収もできました。
今回で通算12回目の海山、今までで一番写真が少なかったです。
ここでようやく落ち着いてキャンプができるようになったのかな?

以下、超簡単にまとめます。 続きを読む
今回も天候に恵まれました。
概ね晴れで、カンカン照りではなく適度に曇りになって、夜は涼しく過ごせました。
雨こそ降りましたが、短時間でしたので特に煩わしいことはありませんでした。
乾燥撤収もできました。
今回で通算12回目の海山、今までで一番写真が少なかったです。
ここでようやく落ち着いてキャンプができるようになったのかな?

以下、超簡単にまとめます。 続きを読む
2013年07月07日
キャンプinn海山に行ってきました_2013_1回目
今年も海山の七夕物語に日帰りで行ってきました。
行くと決めたのが前日の夜、いろんな条件が重なって決行することができました。
天候は、昼は晴れ時々曇りで、夜は曇りでした。湿気が多く蒸し暑かったです。
今年の初川遊びと、夏祭りを満喫してきました。
以下備忘録として、
10時40分に出発、途中コンビニによって13時前に魚飛渓に到着。
17時まで川遊びを堪能して、祭り会場に移動。
夜店、屋台を楽しんだあと、名物のカプセル流しを鑑賞。
フィナーレの花火が終わったのは21時過ぎ、21時40分に海山を出発。
23時45分に自宅に到着しました。












来週は、泊まりで行ってきます。
行くと決めたのが前日の夜、いろんな条件が重なって決行することができました。
天候は、昼は晴れ時々曇りで、夜は曇りでした。湿気が多く蒸し暑かったです。
今年の初川遊びと、夏祭りを満喫してきました。
以下備忘録として、
10時40分に出発、途中コンビニによって13時前に魚飛渓に到着。
17時まで川遊びを堪能して、祭り会場に移動。
夜店、屋台を楽しんだあと、名物のカプセル流しを鑑賞。
フィナーレの花火が終わったのは21時過ぎ、21時40分に海山を出発。
23時45分に自宅に到着しました。












来週は、泊まりで行ってきます。
2013年06月15日
2013年06月09日
2013年06月02日
2013年05月06日
GWは、徳島・淡路へ
公園やキャンプ場に行っても目が肥えたためか、あまり喜ばなくなった子供たち。
でも折角の連休、どこにも行かないわけにはいかなかったので、今年も車中泊で出かけました。
(本当は、近場のキャンプ場でのんびりしたかったのですが・・・、春・秋のまったりファミキャンは卒業かも?(泣))
今年も四国方面へ、5月3~4日に徳島・淡路に行ってきました。
去年はGW前半でしたので、GW特有の渋滞・人出は感じませんでしたが、今年は後半の連休とあって、渋滞がひどく、どこに行っても混雑・・・
この日に四国へ行ったのは、うちの場合はちょっと無謀だったかも?

以下、簡潔に画像でレポします。
続きを読む
でも折角の連休、どこにも行かないわけにはいかなかったので、今年も車中泊で出かけました。
(本当は、近場のキャンプ場でのんびりしたかったのですが・・・、春・秋のまったりファミキャンは卒業かも?(泣))
今年も四国方面へ、5月3~4日に徳島・淡路に行ってきました。
去年はGW前半でしたので、GW特有の渋滞・人出は感じませんでしたが、今年は後半の連休とあって、渋滞がひどく、どこに行っても混雑・・・
この日に四国へ行ったのは、うちの場合はちょっと無謀だったかも?

以下、簡潔に画像でレポします。
続きを読む
2013年04月22日
青川峡10thアニバーサリーキャンプフェス_その2
4月13~14日に、青川峡の10thアニバーサリーキャンプフェスに参加してきました。
イベントキャンプは、ユニフレームのNature Meeting 2010以来、3年振りでした。
そして、念願の青川峡、ファミキャン7年目にして、ようやく行くことができました。
7か月ぶりのキャンプでしたが、二日とも天候に恵まれ、心配していた強風もなく快適に過ごせました。
ただし、夜の冷え込みはやはり厳しかったです。
現地では、多くのイベントとブロガーさんとの交流を楽しみました。
普通のファミキャンでは、子供的に厳しい我が家、このイベントキャンプに救われました。
子供に感想を聞くと、イベントが楽しく友達も出来たので、夏の海山に次いで面白かったと。
ですので次回もイベントキャンプに応募しようかな。
現地で出会った、ひでっちさん、aratomoさん、mabioさん、あっしゅんパパさん、お世話になり有難うございました。またどこかで会えることを楽しみにしてます。

以下、簡潔にレポします。
続きを読む
イベントキャンプは、ユニフレームのNature Meeting 2010以来、3年振りでした。
そして、念願の青川峡、ファミキャン7年目にして、ようやく行くことができました。
7か月ぶりのキャンプでしたが、二日とも天候に恵まれ、心配していた強風もなく快適に過ごせました。
ただし、夜の冷え込みはやはり厳しかったです。
現地では、多くのイベントとブロガーさんとの交流を楽しみました。
普通のファミキャンでは、子供的に厳しい我が家、このイベントキャンプに救われました。
子供に感想を聞くと、イベントが楽しく友達も出来たので、夏の海山に次いで面白かったと。
ですので次回もイベントキャンプに応募しようかな。
現地で出会った、ひでっちさん、aratomoさん、mabioさん、あっしゅんパパさん、お世話になり有難うございました。またどこかで会えることを楽しみにしてます。

以下、簡潔にレポします。
続きを読む
2013年04月14日
青川峡10thアニバーサリーキャンプフェス_その1
4月13~14日、青川峡10thアニバーサリーキャンプフェスに参加してきました。
七ヶ月振りのキャンプでしたが、最高の天気に恵まれました。
現地では、多くのブロガーさんにお会い出来、お世話になりました。どうも有り難うございました。
レポは後程・・・。

七ヶ月振りのキャンプでしたが、最高の天気に恵まれました。
現地では、多くのブロガーさんにお会い出来、お世話になりました。どうも有り難うございました。
レポは後程・・・。

2013年04月04日
キャンプinn海山の予約_その2
性懲りもなく予約ネタです。
8月の予約がまさかの休日出勤で断念しまして、その反動で9月の連休にリバーサイトを予約しました。
9月なので天気が心配でしたが、ここでの私の天候運を信じて決断しました。
今年の海山での泊は、7月と9月の2回になりそう。8月は日帰りかな?
9月は今年最後の川遊びになりそう。



リバーサイトの場所は去年7月に割り当てられた階段上になってほしいです。
8月の予約がまさかの休日出勤で断念しまして、その反動で9月の連休にリバーサイトを予約しました。
9月なので天気が心配でしたが、ここでの私の天候運を信じて決断しました。
今年の海山での泊は、7月と9月の2回になりそう。8月は日帰りかな?
9月は今年最後の川遊びになりそう。



リバーサイトの場所は去年7月に割り当てられた階段上になってほしいです。

2013年04月01日
ブログ開設7年目に突入

ブログを開設して7年目となりました。といっても大したブログではないですが・・・
ここまで継続できたのは、更新頻度を落としたことと辛抱強く見に来て頂いてる皆様のお蔭です。
今の所、どうなるかわかりませんが、子供が小学生を卒業するまでは続ける予定です。
さて、ブログを始めた6年前と今では状況がかなり変わってます。
当初は立派なベテランキャンパーになりたかったですが、蓋を開けてみると、雨キャンは嫌、寒い時期も嫌ということで、軟弱キャンパーだという事がわかりました(笑)
でも、妄想キャンパーでは立派なベテランになりました。
ということで、ブログタイトルを「妄想キャンパーの備忘録」に変更しようかと思いましたが、他の妄想キャンパーさんと被るので止めておきます。
こんな調子であと数年は続けていこうかと・・・宜しくです。
2013年03月18日
青川峡10thアニバーサリーキャンプフェスに当選
青川峡キャンピングパークの10周年キャンプフェスに当選しました!
8月分の海山の予約が仕事でできなかっただけに、嬉しい出来事でした。
まだ寒そうなのでキャンカーを借りて行ってきます。
近くて遠い超人気キャンプ場に初めて行けることになりそうです。
これで三重県のベスト5(私の独断)キャンプ場(青川、エバグレ、志摩、ぬくみ、海山)の四つ目を達成できそうです。



8月分の海山の予約が仕事でできなかっただけに、嬉しい出来事でした。
まだ寒そうなのでキャンカーを借りて行ってきます。
近くて遠い超人気キャンプ場に初めて行けることになりそうです。
これで三重県のベスト5(私の独断)キャンプ場(青川、エバグレ、志摩、ぬくみ、海山)の四つ目を達成できそうです。


