ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月26日

10数年前のガイドブック

ここに14年前のガイドブックがあります。
親父が犬を連れて車中泊してた関係で、購入したようです。
私はまだ学生でしたので、キャンプなんて全く興味ありませんでした。
社会人になり、バス釣りを目的でキャンプに初めて行ったのが、
10年くらい前かな?そのときによく見てました。

ガイドブックのキャンプ場は、ちょうどオートキャンプ場が続々とオープンした様子で
どこもサイトや設備が真新しいのが印象的でした。
昔から、岐阜と長野がキャンプ場の宝庫だったのも分かりました。
当時の写真を見ると、華やかなロッジテントとクロスカントリー車かデリカが主流なのが伺えます。
しかし、新陳代謝も見られ、今は無くなったキャンプ場もあります。

10数年前のガイドブック



10数年前のガイドブック



同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
ひこねスカイアドベンチャー
京都で最も有名な紅葉場所
京都のAQUAさんに行ってきました
城崎マリンワールド
国内第1位の観光スポット
10年振りの・・・
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 ひこねスカイアドベンチャー (2014-12-01 12:00)
 京都で最も有名な紅葉場所 (2014-11-23 23:41)
 京都のAQUAさんに行ってきました (2014-09-28 17:39)
 城崎マリンワールド (2014-09-16 12:00)
 国内第1位の観光スポット (2014-07-23 14:32)
 10年振りの・・・ (2014-07-09 16:56)
この記事へのコメント
こんばんは。

キャンプってそんな前から流行ってたんですね~
それにしてもカラフル!!

お気に入りのキャンプ場、無くならないで欲しいな・・・
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年02月26日 23:19
とみしょるさん>
どうも~。
10数年前が、ブームで地方に多くのオートキャンプ場が誕生しました。

でもこれからは、大規模な新設キャンプ場は、少子化や不景気なので、
難しいでしょうね。

私は、小規模な新設の個人経営のキャンプ場に期待してます・・・
Posted by こんた at 2009年02月27日 00:15
お久しぶりです^^

流石、こんたさん、年期の入ったガイドブック持ってますね~

10数年前って、確かロッジ型が主流でしたっけ?

僕も一見ブルーシートのようなロッジテント、まだあります。

最近、またこの頃に戻ってきてるような気もしますね。

>小規模な新設の個人経営のキャンプ場に期待
ですね~。しかもこっそりと。
Posted by ちゃあしゅうちゃあしゅう at 2009年02月27日 23:37
ちゅうしゅうさん>
どうも~、書き込み有難うございます!
ネタが無くてこんな古いガイドブックを出してしまいましたよ・・・

ガイドブック>
今の時代は、本よりもネットの方が豊富で正確な情報がが得られやすいよね。ちゃあしゅうさんのHPには、ほんと長い間お世話になってますよ。

小規模な新設の個人経営のキャンプ場>
サライやぬくみのようなキャンプ場が増えることを期待してます。

P.S
近況などはまた、仕事が落ち着いたらメールしますね。
Posted by こんた at 2009年02月28日 00:36
14年前。。私もキャンプは全くしていなかった時代ですねぇ。。
友人と飲みにばかり行ってました(笑)
2枚目写真のテントの今は少ないような独特のカラーリングが時代を
感じさせます。

この最強の不景気でキャンプ復活前にお気に入りのキャンプ場が
なくならないといいんですが。。ちょっと心配です。。
Posted by norinorinorinori at 2009年03月01日 15:24
norinoriさん>
どうも~。
返信遅れてごめんなさい。

私の14年前は、学生でバイトばかりしてたかな?
10年前に始めたときは、ちょうどコールマンのスタンダードドームが発売されたときなので、ドーム型への分岐年だったのかな?
今のキャンプ場の大半は殆どドーム型の緑が多いですよね。
また元にもどるのかな?
そうそう、自然の森は写真に近いイメージがありましたね。
Posted by こんた at 2009年03月02日 21:17
ロッジテントかわいいですね~
いいわ~
14年前はまだキャンプしてませんわ。。。
Posted by utiyanenutiyanen at 2009年03月02日 21:45
utiyanenさん>
どうも~。
ロッジ>
お山では、普通に見られる光景ですよね(笑)
14年前は、お山はあったのかな?
前の名称が「能勢おくやま・・・」までは覚えているのですが・・・
Posted by こんた at 2009年03月03日 12:40
14年前、ちょうどキャンプに行き始めた頃です^^
夏にしか行ってませんでしたが・・(^^ゞ
ドームテントが出だした頃で
友人達はまだまだ主流だったロッジテントを購入しましたが
私はアルペンで1万円くらいのゴールドウィン製のドームテントを買いました^^
あの頃は小川製やコールマン製のテントなんて高嶺の花で
あれは極めた人が持つものや・・・と
恐れ多くて買おうなんて思いもしませんでした (^_^;)
しかもタープも持ってませんでしたからね~
今では考えられませんね~┌(+_+)┐
Posted by ししゃもししゃも at 2009年03月06日 07:59
ししゃもさん>
どうも~、書き込み有り難うございます!
そうそう!昔はコールマンは高かったらしいですね。
10年くらいまえにやっと、お買い得のスタンダードドームが発売してましたね。しかしながらサイズが265×235と今では考えられないサイズでした・・・
私もタープはテント購入後2年後ぐらいに、同社のオアシススクリーンタープを買いましたが、これが設営が大変大変・・・、今でも倉庫に眠ってますが、
使うことがあるかな???
Posted by こんた(昼休み中) at 2009年03月06日 12:35
いい雰囲気のあるテント達ですよね~♪
私は15年前にキャンプを初めて連れて行って貰い大感動!!
すぐにアルペンブランドのサウスフィールドのドームテントを購入
学生時代だった為、タープ無し、グランドシートはダンボール、シュラフもホームセンターで2000円程のペラペラ~♪、冬キャンは毛布や布団を持っていってました。
今と比べると持って行く物も、スタイルも全然違ってきましたね~
でもあの時代の貧乏キャンプも味がありました。^^
Posted by きむ at 2009年03月10日 22:28
きむさん>
どうも~。
学生時代からキャンプってすごいよ~!
私は社会人になってからですが、11年前にワイルド1でテント買って、
翌年、今はない嵯峨のアルペンで、テーブル、シュラフ、テーブルランタンなどを揃えましたね。初キャンプ地は、知内浜でしたが、残念ながら雨で中止でしたよ。あくまで、バス釣りがメインでしたので、冬キャンなどとてもとても・・・きむさんは、強者キャンパーですよ~。
Posted by こんた(昼休み中) at 2009年03月11日 12:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10数年前のガイドブック
    コメント(12)